初心者のためのWordPress始め方講座

【2023年最新版】無料WordPressテーマCocoonを徹底レビュー!

無料WordPressテーマCocoonを徹底レビュー!


これからWordPressでブログを作ろうと思っている方に、おすすめの無料テーマ「Cocoon(コクーン)」を紹介します。

「みんながおすすめしているけれど、実際に使いやすいの?」「Cocoonは何がすごいの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Cocoonの特長点や便利な機能のほか、利用時の注意点までを徹底レビューします!

クサカベ
クサカベ

この記事で解決できる疑問はこれ!

  • 「Cocoonのどんなところがすごいの?」
  • 「Cocoonはどこまで無料で利用できるの?」
  • 「おすすめの機能を知りたい!」

Cocoonは、有料テーマ並みに高機能で、初心者にも使いやすいテーマです。

「はじめから有料テーマを使うのは予算面で厳しい……」という方にもおすすめですよ。

WordPressを始めるときの参考にしてください。

Cocoonとは

▲出典:Cocoon公式サイト

「Cocoon」は、200万ダウンロード突破の大人気WordPressテーマです。

日本人の開発者「わいひら」さんによって作られています。

シンプルなデザインで使いやすく、とくにブログサイトの構築に適しています

SEO・高速化にも最適化されていて、ブログを運営する上で必要な機能を多く取り揃えたWordPressテーマです。

また、「Cocoon」は、2022年9月に当社「エックスサーバー株式会社」へ事業譲渡され、業務提携を行いました。
より安定してアップデートしていける開発体制を整えています。

Cocoonの基本的な仕様は以下のとおりです。

商用利用
複数サイト利用
100%GPL
ブロックエディタ対応
SEO内部対策対応済み

Cocoonは、「100%GPL」というライセンス形態を採用しています。

100%GPLでは、すべての構成ファイルを自由に改変し、再配布ができるため、複数サイトでの利用も可能です。

コンテンツをブロック単位で編集・管理することで柔軟に記事が作れるブロックエディタにも対応しています。

ブロックエディタについて、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

【初心者向け】WordPressブロックエディタの使い方まとめ 【初心者向け】WordPressブロックエディタの使い方まとめ

以下の記事でもCocoonの特長を紹介していますので、あわせてご覧ください。

WordPressおすすめ無料テーマ4選!選ぶポイントも解説 WordPressおすすめ無料テーマ4選!選ぶポイントも解説

Cocoonの特長点5つ

Cocoonならではの特長として、以下5つをピックアップしました。

順に解説していきます。

1. シンプルなデザインで使いやすい

「Cocoon」とは「繭」のこと。

このテーマ名にしたのは、繭のように白い、シンプルなテーマを作りたかったからだそうです。

デフォルトでは、上の画像のようにシンプルで、記事などの内容が読みやすいデザインです。

記事の内容を引き立てるデザインが整っているので、コンテンツの作成に集中できます。

2. スキンで見た目を簡単に替えられる

スキンとは、同じテーマの中で見映えを変更できる機能のこと。

たとえば以下のようなブログ運営のデザインを考えているとします。

  • 子育てグッズを紹介するブログ
    パステルカラーでかわいい雰囲気にしたい
  • ビジネス書を紹介するブログ
    ブルー系で落ち着いた見た目にしたい

種類が豊富な「Cocoon」のスキンを使えば、管理画面から簡単に見た目を整えられます。

希望に合うスキンを選べば、ボタン一つで色やデザインを一度に替えられます。

公式サイトのサイドバーに「スキン動作デモ」があるので、気軽に試してみるとよいでしょう。

デザインスキンを選択して変更すると、公式サイト自体に適用されて、見た目が変わる仕組みになっています。

3. 豊富な機能を備えた独自の「Cocoon設定」

管理画面に「Cocoon設定」という独自の設定項目があり、設定タブがたくさん並んでいます。

タブが多数並んでいる様子を見れば、Cocoonがいかに高機能なテーマかを実感できるでしょう。

機能のすべてを紹介しきれませんが、一部を紹介します。

  • ヘッダー:ヘッダーの高さ、ロゴの位置、背景色などのデザイン調整
  • インデックス:最新記事などの記事一覧ページの表示形式の設定
  • アクセス解析・認証:Googleアナリティクスなど各種ツールとの連携
  • 目次:記事内に表示する目次の位置や表示条件などの設定

また、WordPress標準の「テーマカスタマイザー」よりも大きな画面で確認できるため、見やすく設定しやすいです。

クサカベ
クサカベ

ヘッダーは、Webサイトの上部にある、サイト名やロゴ画像などが表示する領域のことです。

メモ

「テーマカスタマイザー」は「外観」>「カスタマイズ」をクリックすると表示されます。プレビューで確認しながら、さまざまな設定が可能。

Cocoonでは、テーマカスタマイザーを利用するのではなく、独自の「Cocoon設定」を採用しています。

4. 収益化のための機能が充実

「Cocoon」には、ブログに広告を簡単に掲載できる仕組みが充実しています。

ブログで収益を得るには、広告サービスを利用するのが一般的で、通常は広告ごとに専用のコードを取得して、サイトに挿入する作業が生じます。

ただ、「Cocoon」であれば、一つのコードをCocoon独自の設定画面に貼り付けるだけ

一つの広告コードだけで、サイトのさまざまな場所に簡単に広告が掲載可能です。
複数の場所への広告掲載も、広告の形態変更も、管理画面から簡単に行えます。

ほかにも、Amazonや楽天の商品リンクを簡単に作成できる機能や、管理画面上で広告類のコードを管理できる機能などがあります。

収益化に取り組みやすいテーマと言えるでしょう。

5. サポートが手厚い

「Cocoon」はサポートが充実しており、初心者でも安心して使いやすい無料テーマです。

  • フォーラムに質問を書き込める
  • マニュアルが初心者向けで分かりやすい

フォーラムに質問を書き込める

公式が運営しているフォーラムがあり、使い方や機能に関する質問などを書き込めます。

質問すると、開発者や有志のメンバーがボランティアで回答してくれます。

無料テーマの場合、フォーラムはあっても閲覧のみの場合も多いです。
フォーラムに質問できることは、初心者にとってCocoonを使う大きなメリットといえます。

フォーラムで的確な回答を得るには、ガイドラインを読むとよいでしょう。

どんな風に質問すればよいかコツが分かれば、初めてフォーラムを利用するときにも安心です。

マニュアルが初心者向けで分かりやすい

公式サイトにある「テーマ利用マニュアル」がとても充実しています。

インデックスを見れば、どこにどんなマニュアルがあるか一目瞭然。

マニュアル数が多くてもカテゴライズされているため、整理されていて探しやすいです。

また、一つひとつのマニュアルは、キャプチャ付きで初心者向けに丁寧に書かれています。

次のセクションでは、「Cocoon」の便利な機能を解説していきます!

Cocoonの便利な機能5つ

Cocoonに備わっている多数の機能のうち、おすすめを厳選して紹介します。

1. ブログを書くときの装飾が豊富にある

「Cocoon」には、ブログを書くときに便利な装飾を施したブロックが豊富にあります。

とくに、ボックス系の装飾は複数のデザインから選べて便利です。

マイクロテキストやマイクロバルーンのブロックもあります。

マイクロテキストとは、リンクボタンや入力フォームなどの周辺に付加する短い文章のこと。

短文を添えることで、来訪者へ行動を促す、不安を解消する、受け取れるメリットを端的に伝えられる、などの効果が期待できます。

クリック率やコンバージョン率を高めたいときにおすすめです。

マイクロバルーンは、短文のコピーをバルーン(吹き出し)で表したものです。

「Cocoon」なら、どちらもブロックで簡単に挿入できます。

2. ランキングをブロックで簡単に表示できる

ランキングブロックを用いて、ランキング形式のコンテンツを簡単に作れます。

「コスパに優れたワイヤレスイヤホン」や「プレゼントにもらって嬉しいコスメ」など、ランキング形式で効果的に商品を紹介したいときにおすすめ

商品やサービスのおすすめ度や使用感を紹介することで、訪問者の購買意欲を高めて、成約へつなげるのに活用できます。

「Cocoon設定」の「ランキング作成」からランキングを作成したのち、商品名、星の数、画像、説明文、リンクURLなどを設定するだけ。

下の画像のようなランキングが簡単に作成できます。

アフィリエイトタグも設定できますよ。

作成したら、あとはブロックで設置するだけ。収益化をめざす人におすすめの機能です!

3. Amazonや楽天などの商品リンクを手軽に作成できる

Amazonや楽天などの商品リンクを手軽に作成できます。

商品リンクとは、紹介する商品の販売サイトへ直接アクセスするリンクのこと。

以下のようなデザインのボタンをよく見かけるかと思います。

▲出典:Cocoon公式サイト

各ショップとの連携に必要なIDなどを取得し、「Cocoon設定」の「API」メニューで設定していきます。

あとは、紹介したい商品ごとの専用のコード(ショートコード)を記事内に埋め込むだけで、便利な商品リンクが作れてしまいます!

ID類を取得するのは少し手間もありますが、理解してしまえば難しくはありません。

また、設定画面内の各所にマニュアルへのリンクがあり、関連の情報を参照しながら進めやすい親切な設計になっています。

4. アフィリエイトタグを一元管理できる

「Cocoon」には、アフィリエイトタグを一元管理できる機能があります。

アフィリエイトタグとは、アフィリエイト用のURLを含む広告用のコードのこと。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)から、広告素材ごとにコードが発行され、ブログ記事に貼り付けることで、広告を掲載できる仕組みです。

このアフィリエイトタグは、修正や変更のたびにメンテナンスが必要ですが、Cocoonでは手間なく管理できます。

「Cocoon」での一元管理の仕方を簡単に紹介します。

アフィリエイトタグ管理は、「Cocoon設定」の「アフィリエイトタグ」にあります。

新規追加をクリックして、まずアフィリエイトタグを登録します。

投稿記事の編集画面で、段落ブロックのブロックツールバーにある「アフィリエイトタグ」をクリックすれば、登録したタイトルが表示されます。

タイトルを選択すると、ショートコードが挿入されます。

以下のように広告が表示されます。

登録したアフィリエイトタグをあとから編集したい場合は、「Cocoon設定」の「アフィリエイトタグ」の「編集」をクリックします。

なお、アフィリエイトについては、以下の記事で分かりやすく解説していますので、参考にしてみてください。

アフィリエイトとは?仕組み・始め方・コツをわかりやすく解説 アフィリエイトとは?仕組み・始め方・コツをわかりやすく解説

5. アクセス解析などの各種ツールを簡単に連携できる

「Cocoon」では、GoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャーとの連携を、管理画面から簡単に設定できます。

GoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャーは、Webサイトのアクセス状況などを分析するのに活用できるツールです。

本来であれば、別途プラグインをインストールするか、テーマファイルを直接編集する必要があります。

とくに、テーマファイルを直接編集する方法は、操作に慣れていない初心者にとっては難しく感じるでしょう。

その点、Cocoonは管理画面から簡単に設定できるため安心です。

GoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャーについては、以下の記事も参照してみてください。

WordPressでのGoogleアナリティクス導入方法を解説【GA4】 WordPressでのGoogleアナリティクス導入方法を解説【GA4】

Cocoonのデメリットや注意点

多機能で便利な「Cocoon」にも、一部で注意したい点があります。

あらかじめ知っておけば、ブログの運営に取り組みやすいでしょう。

順に解説していきます。

ほかのサイトとデザインが似やすい

「Cocoon」は非常に利用者が多く、シンプルなデザインのために、ほかのサイトとデザインが似る可能性があります。

サイトのデザインに凝りたい人には、デメリットに感じるかもしれません。

ただ、「Cocoon」では、サイト全体の見た目や、ヘッダーやグローバルメニューのデザインなどが、管理画面から簡単に調整可能です。
独自性が出るよう、設定を調整してみましょう。

また、ネット上には、カスタマイズの事例の記事をたくさん見かけます。

「Cocoon カスタマイズ おしゃれ」「Cocoon カスタマイズ 初心者」などのキーワードで検索すると、多くの情報がヒットするので、参考にするとよいでしょう。

機能が多いため慣れるのに時間がかかる

「Cocoon」は有料テーマに匹敵するほど機能が多いため、使いこなすまで少し時間がかかるかもしれません。

ただ、最初から全部の機能を必要とはしませんので、すべて完璧に理解しなくても大丈夫です。

運営を続ける中で、徐々に理解していけますので、安心してください。

余裕があれば、「テーマ利用マニュアル」の以下の項目を読んでみるとよいでしょう。

Cocoonで最初に読むべきマニュアル

スタートでつまづきにくくなり、作業がスムーズに進めやすくなりますよ!

Cocoonのインストール方法

Cocoonのインストール方法は以下の2つです。

まだレンタルサーバーを契約していない方は、「WordPressクイックスタート」の利用がおすすめです。

レンタルサーバーのお申し込みと同時に、WordPressの開設まで完了するため非常に便利です。

WordPressをすでに用意されている方は、テーマをダウンロードして、管理画面からインストールしてください。

それぞれの手順を解説していきます。

「WordPressクイックスタート」機能を利用する

レンタルサーバーをまだ契約していない方は、当社運営の『エックスサーバー』が提供する「WordPressクイックスタート」を活用すると便利です。

テーマのインストールはもちろん、WordPressでブログやホームページを開設するときに必要な作業を、すべて自動的に行ってくれます。

WordPressクイックスタートでできること
  • レンタルサーバーの申し込み
  • 独自ドメインの取得と設定
  • SSL設定(https://の設定)
  • WordPress本体のインストール
  • WordPressテーマのインストール

テーマのインストールに必要な作業は、フォーム上で「Cocoon」を選択するだけです。

WordPress開設まで最短10分で完了!
これからサーバーを申し込む方は、ぜひ活用してみてください。

エックスサーバーレンタルサーバーお申込みフォーム」から「新規お申込み」のボタンをクリックして申し込みへ進みます。

お申し込みフォームで、「WordPressクイックスタート」欄の「利用する」をチェックして進めればOKです。

「WordPressクイックスタート」での詳しいお申し込み手順は、以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください!

【WordPressの始め方】初心者でも最短10分!開設から初期設定まで 【WordPressの始め方】最短10分!初心者でも簡単にブログを開設できる方法

テーマをダウンロードしてインストールする

レンタルサーバーをすでに契約済みで、WordPressがすでにインストールされている場合は、テーマファイルをダウンロードして使います。

テーマファイルはCocoon公式サイトで配布されています。

WordPressの管理画面にログインしたうえで、以下の手順で対応してください。

外観」から「テーマ」を選択する

新規追加をクリック

テーマのアップロードをクリック

今すぐインストールをクリック

子テーマ」のファイルも同様にインストール

子テーマ」を有効化
※本体テーマではなく子テーマです

まとめ

この記事では、WordPressテーマ「Cocoon」の概要と特徴、おすすめの機能やインストール方法などを解説しました。

ポイントをまとめると以下のとおりです。

まとめ
  • Cocoonは無料で個人・商用・複数サイトに利用OK
  • Cocoonは有料テーマ並みに高機能
  • ブログを書くときの装飾が豊富にある
  • 収益化のための機能が充実

自分の運営したいブログやホームページのイメージに合うかどうか、検討してみてください。

Cocoonは無料で利用できるので、まずは気軽に試してみるのもよいでしょう。

この記事が少しでもあなたの役に立てば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2023年10月17日12時まで、
利用料金35%キャッシュバックキャンペーンを開催中です!

今なら実質月額643円~お得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

【10月17日まで】利用料金35%キャッシュバックキャンペーンはこちら!

ぜひこのお得な機会にWordPressをご検討ください!