Gmail
本ページで案内する手順は、Gmailの「アカウントとインポート」機能を利用し、Xserverのメールアカウントに到着したメールをGmailで受信する方法になります。
独自ドメインのメールをGoogleが提供するグループウェア「G Suite(旧Google Apps)」に配信する場合の手順は、以下のマニュアルをご参照ください。
Gmail アカウントの設定方法
- 1. 「設定」画面へ進む
- 2. 「メールアカウントを追加する」をクリック
- 3. メールアドレスの入力
- 4. メールアカウントの追加
- 5. 情報の入力
- 6. 受信設定の完了
- 7. 「名前」の設定
- 8. 送信メールサーバー情報の入力
- 9. 認証情報の確認
- 10. 設定完了
5. 情報の入力
下記を参考に情報を入力し、【アカウントを追加】をクリックしてください。
ユーザー名 | メールアドレス(@前後を含むメールアドレス) |
---|---|
パスワード | メールアドレス作成時に設定したパスワード |
POPサーバー | サーバーID.wp-x.jp と入力してください。 例)xsample.wp-x.jp |
取得したメッセージのコピーをサーバーに残す | 任意(オフにすると受信時にサーバー上のメールは削除されます) |
ポート | 995 |
メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する | チェックを【入れる】 |
6. 受信設定の完了
[メールアカウントを追加しました] の画面が表示されます。
該当のメールアドレスでメールの送信も行う場合は 【はい。xx@xxxとしてメールを送信できるようにします】にチェックを入れ【次へ】をクリックしてください。
7. 「名前」の設定
下記を参考に「名前」を任意で入力し、【エイリアスとして扱います】にはチェックを入れずに【次のステップ】をクリックしてください。
名前 | 任意(差出人として受信者に表示される名前になります) |
---|---|
エイリアスとして扱います | チェック【しない】 |
8. 送信メールサーバー情報の入力
下記を参考に情報を入力し【アカウントを追加】をクリックしてください。
SMTPサーバー | サーバーID.wp-x.jp と入力してください。 例)xsample.wp-x.jp |
---|---|
ポート | 465 |
ユーザー名 | メールアドレス(@前後を含むメールアドレス) |
パスワード | メールアドレス作成時に設定したパスワード |
SSLを使用したセキュリティで保護された接続 | チェックを【入れる】 |
TLSを使用したセキュリティで保護された接続 | チェック【しない】 |